1. 基本情報欄の書き方
日付、氏名、年齢
履歴書 | |||
令和元年 7月 1日現在 | ![]() |
||
ふりがな しょうなん はなこ | |||
氏名 湘南 花子 | |||
昭和・平成 ○○年 ○○月 ○○日生まれ 満(○○歳) | 男・女 | ||
ふりがな ふじさわしふじさわ484-12 | 電話 | ||
現住所 〒251-0052 | 080-0123-4567 | ||
神奈川県藤沢市藤沢484-12 | |||
E-Mail: shonan@email | |||
ふりがな (現住所以外に連絡を希望する場合のみ記入) | 電話 | ||
現住所 〒 | |||
同上 |
日付は提出日、または前日の日付を記入します 郵送の場合は投函する日を記載します
面接日が決まっていて持参する場合は当日の日付を記入しましょう
氏名は姓と名の間にスペースをあけて読みやすくします ふりがなは用意した履歴書のフォーマットに合わせます
(“ふりがな”=ひらがな、“フリガナ”=カタカナで記入)
年齢は「日付」で記載した日の年齢を記載してください
写真
サイズは横2.4~3cm、縦3.6~4cm3ヶ月以内に撮影したものカラーで正面から撮影され、本人単身で胸から上が写っているもの好印象を与える表情、服装に気を配りましょう書き損じることがありますので、すべて書き終えてから写真を貼る万一剥がれた場合に備え、写真の裏に名前を記入しておきましょう 写真のイメージで印象が変わります。 極力、写真スタジオで撮影してもらいましょう。
住所、電話番号、メールアドレス
都道府県から省略せずに記入郵便番号、マンション名、ふりがなも必ず記入連絡先欄は現住所と異なる場合のみ記入してください電話は固定電話がない場合、携帯電話のみで大丈夫です。日中連絡がつきやすい番号を記入しましょうメールアドレスは個人所有のメールアドレスを記入しましょう(現勤務先の会社用メールアドレスはNG)
プロバイダメール以外でもフリーメール(GmailやYahoo!、Hotmailなど)でOK!
2. 学歴(学歴・職歴)
年 | 月 | 学歴・職歴(学歴、職歴各々分けて書く) |
学歴 | ||
平成○○年 | ○月 | ○○○市立○○○中学校 卒業 |
平成○○年 | ○月 | ○○○県立○○○高等学校 普通科 入学 |
平成○○年 | ○月 | ○○○県立○○○高等学校 普通科 卒業 |
平成○○年 | ○月 | ○○○○大学 社会福祉学部 社会福祉学科 入学 |
平成○○年 | ○月 | ○○○○大学 社会福祉学部 社会福祉学科 卒業 |
履歴書全体で西暦・元号(平成・昭和)表記かを統一しましょう 高校、専門学校などから記入してOK(義務教育については書かなくても問題なし) 学部・学科・コース名などを記入し、応募職種で生かせる専攻・研究テーマはさらに詳細に記入 学校名は略さず正式名称で記入します。(“高校”ではなく“高等学校”)
3. 職歴(学歴・職歴)
職歴 | ||
平成○○年 | ○月 | 社会福祉法人○○会 特別養護老人ホーム△△△ 入社 |
配属:○○○ 介護要員として、介護業務全般を担当 | ||
平成○○年 | ○月 | 一身上の都合により退社 |
平成○○年 | ○月 | 株式会社○○○ 介護付き有料老人ホーム△△△ 入社 |
配属:○○○ 介護士として、介護業務全般を担当 | ||
平成○○年 | ○月 | 一身上の都合により退社 |
平成○○年 | ○月 | 株式会社○○○ デイサービス△△△ 入社 |
配属:○○○ 介護士として、介護業務全般を担当 | ||
以上 |
履歴書全体で西暦・元号(平成・昭和)表記かを統一しましょう 時系列に記入し、会社名は略さず正式名称で記入します 会社名の横か次の行に業種と従業員数を書き、簡単な職務内容を記入しましょう 特に応募書類に関する職務内容があれば強調 異動などで部署が変わっている場合、その部署名・異動年月を記入しましょう 企業の合併・買収などで社名が変わった場合は、○○株式会社(現△△株式会社)と記入 現職の企業の退職日が決まっている場合は「平成28年 3月 株式会社○○○○ 退職予定」と記入 最終行に「現在に至る」と記入し、その下の行に右寄せで「以上」と記入します 職歴が書ききれない場合、履歴書にはある程度まで職歴を書き、「詳細は職務経歴書記入」としてもOK
1. 免許・資格
年 | 月 | 免許・資格 |
平成○○年 | ○月 | 中型自動車第一種運転免許 取得 |
平成○○年 | ○月 | 介護職員初任者研修 修了 |
平成○○年 | ○月 | 介護福祉士 取得 |
平成○○年 | ○月 | 訪問介護員養成研修 修了 |
履歴書全体で西暦・元号(平成・昭和)表記かを統一しましょう
最初に免許を書きます。それに続いて資格を記入します
免許・資格は正式名称で記入します
【免許・資格の記入例】
自動車免許:普通自動車第一種運転免許(AT限定)
英検:実用英語技能検定○級
漢検:日本漢字能力検定
日商簿記:日本商工会議所簿記検定試験○級
習得のために現在勉強しているものがあれば、合わせて記入しましょう。
応募する企業・職種に関連性のない免許や資格が記載されていると採用担当者は疑問を持つことがあります。
たくさんの資格を持っている方は、アピールしたい内容にそって応募する職種で生かせる資格だけ記入してください。
2. 志望動機
志望動機 |
大学卒業後、特別養護老人ホームや介護付き有料老人ホームに就職し、軽度から重度までの入居者様への食事介護・排泄介助等のケアを経験しました。より良いサービスが提供できるよう、認知症ケアについての学習や同僚と知識共有を図り、入居者様と真摯に向き合い理解を深めることでより穏やかに過ごしていただける環境づくりができると実感しました。 今後も入居者様に寄り添ったサポートを行いたいと考え、志望いたしました。 |
経験に基づいた具体的な志望動機を記入しましょう
意識するポイントは……
応募企業が求めている人材を理解して記入する
過去の職務経歴を応募企業の職務で生かせることが伝わるように記入する
応募企業の強みを把握し、競合他社ではなく応募企業だからこそ入社したい意欲が感じられる内容にする
将来のキャリアビジョンが明確に伝わり、応募企業で達成できる内容にする
3. 本人希望欄
本人希望欄 |
介護職を希望します。勤務地・待遇などは、貴社の規定でお願いします。 |
応募先が複数の職種を募集していることを前提に、希望職種を記入します
待遇面などについては原則、“貴社規定でお願いいたします”と記入しましょう
勤務時間や勤務日数に制限がある場合、さらに働きやすい態勢を整えられるよう努力しているなど、加筆して仕事への意欲を示すことも必要です。
4. 趣味・特技
趣味・特技 |
サッカーをやっています。学生時代の仲間と組んだクラブで毎週プレーしています。 読書が好きで、幕末ごろの歴史物に特に興味があります。 |
応募者の素顔や人間性が強く表れます。空欄にせず、必ず記入しましょう
空欄にしないだけましとはいえ、「読書」や「サッカー」と書いただけでは人間的な側面が伝わりません。 読書であれば、どんなジャンルや作家の本が好きで、月に何冊くらい読むのか? サッカーは自ら定期的にプレーしていれば良好な交友関係や健康面をアピールできる要素に繋がります。
面接時に採用担当者と話しが弾むこともありますから、具体的に記入しましょう。
5. 通勤時間・扶養家族・配偶者と扶養義務
通勤時間 | 約 1時間 0分 | 扶養家族(配偶者を除く) | 0人 |
配偶者 | 有 ・ 無 | 配偶者の扶養義務 | 有 ・ 無 |
転職では通常90分以内が通勤圏内と考えます
90分を超える場合で転居が可能な場合、または遠隔地からの応募の場合には、本人希望欄に“内定後速やかに転居可能”などと記入し、応募への意欲を示すようにします
配偶者や扶養家族は、採用後の待遇面に影響することがあります。現在の状況を記入しましょう