看護コラム

Coordinator's Column お仕事の話から、湘南のグルメ・耳寄り情報まで。

 

掲載:2023.09.29現役看護師に聞いた! 転職エピソードvol.12

現役看護師に聞いた!
転職エピソードvol.12

精神科病院→デイサービス
40代男性

 

▼転職前にしていたお仕事と、転職後にしているお仕事は?
精神科の単科病院で看護師として働いていました
いまは特別養護老人ホームのデイサービスで働いています

 

▼転職しようと思った理由は?
前の職場は上司と相性があわず…
意見が食い違うことが多くありました

 

人間関係も良くなかったことと
通勤時間も長かったので、家の近くで転職しようと決めました

 

▼転職先で重視したことは?
地域との関わりを持ち
やりがいや社会に貢献したい、と介護分野に進みました

 

転職先は
・チームワークが良いこと
・通勤時間が30分以内なこと
を条件に探しました

 

▼転職してみてよかったことは?
通勤時間が30分になったので時間にゆとりができました
余った時間は趣味にあてています!

 

▼転職してみて気づいたことは?
施設の看護師は思った以上に業務の幅があります
送迎車の運転や利用者さんの使った食器洗いなど
病院ではやらなかった業務をすることもあります

 

業務の幅が広いからこそ
ほかの職種と人と連携していくことの大切さに気付かされました


 

 

SHONAN+(湘南プラス)は【永久無料】であなたの転職をサポートいたします。

 

 

藤沢市、茅ケ崎市、平塚市、鎌倉市などの湘南エリアと、横浜エリアの転職に強いSHONAN+(湘南プラス)は、医療・福祉・介護を専門とした人材紹介会社です。
一般公開されない[非公開案件]も含めたお仕事情報を、随時3000件以上保有しており、その中からご希望のお仕事を、忙しいあなたに代わって慎重に探し、内定・就労までの道のりを全てバックアップし、あなたを「希望通りの転職」へと導きます。


▼SHONAN+で現在募集している看護の求人情報


  • 無料WEB登録はこちら

    必要事項を入力するだけで簡単・仮登録!
    数多くのお仕事の提案を受けながら就職活動を始めましょう。



 

【投稿者】

掲載:2023.09.22在宅介護・在宅看護のカギ!介護力アセスメントとは?

在宅介護・在宅看護のカギ!
介護力アセスメントとは?

 

▼介護力アセスメントとは
家庭や地域が介護を必要とする人(要介護者)に対して、適切な介護を提供できる能力のこと

ケアマネジャーがついている方であれば
介護力についてのアセスメントシートで点数化されています

 

その点数をケアプランに反映し
点数が低いときなどはサービスの積極的な利用を勧めることもあります

虐待や介護放棄を防止するためにも
介護力へのアセスメントは定期的に、かつ丁寧に行う必要があります

 

▼ニーズに気づけるかが大切
家族の介護力をアセスメントするときには
介護者自身が負担に気が付いていないこともあるため
見えにくいニーズに気付けるか?が大切です

 

たとえば
一般的に介護負担というと
体力や肉体的な負担をイメージされやすいですよね。

ですが実際は
肉体的な負担よりも精神的な負担の方が大きくなることも多くあります。

 

また、介護する人がどんな人か?も大切です。

たとえば
家事が苦手な方であれば
食事作りや洗濯を負担に感じてしまいますし
小柄な方であれば
入浴介助や移動介助に負担を感じてしまいます

 

▼こまめにヒアリングを
在宅分野で働く介護職や看護師は
普段から利用者さんとそのご家族と接することの多い職種です
より良いケアを提供するためには
ご本人のやりたいことはなにか
そしてご家族のやりたいことはなにかを
こまめにヒアリングしていくことが大切です

 

▼意見が食い違ったら?
ときには
ご本人とご家族の想いが正反対になってしまうこともあるかもしれません。

そんなときこそ
両者の気持ちを聞いて、折り合いを付けられる点を見つけていくことが必要になります

 

どうしても解決できないときは
ケアマネジャーなど、ほかの支援者に情報提供をし、介入をお願いしましょう。

1人で解決しようとせず
みんなで関わりを持つ姿勢も大切です!

 


 

SHONAN+(湘南プラス)は【永久無料】であなたの転職をサポートいたします。

 

藤沢市、茅ケ崎市、平塚市、鎌倉市などの湘南エリアと、横浜エリアの転職に強いSHONAN+(湘南プラス)は、医療・福祉・介護を専門とした人材紹介会社です。
一般公開されない[非公開案件]も含めたお仕事情報を、随時3000件以上保有しており、その中からご希望のお仕事を、忙しいあなたに代わって慎重に探し、内定・就労までの道のりを全てバックアップし、あなたを「希望通りの転職」へと導きます。


▼SHONAN+で現在募集している介護の求人情報

▼SHONAN+で現在募集している看護の求人情報


  • 無料WEB登録はこちら

    必要事項を入力するだけで簡単・仮登録!
    数多くのお仕事の提案を受けながら就職活動を始めましょう。



 

【投稿者】

掲載:2023.09.12スグに実践できる 他職種とうまく付き合うコツ

スグに実践できる!
他職種とうまく付き合うコツ

 


介護の現場では医師・看護師・リハビリ職員・栄養士など、いろいろな職種が働いています。
よい介護を提供するためには、他職種と良い関係を築くことがかかせません。

そこで今回は介護現場で働く他職種と、うまく付き合うコツについて紹介します。

 

▼相手の仕事を尊敬する
まず一番大切なことは、相手の仕事を尊敬することです。
一緒に働いていると、他職種と意見が食い違い、大変な思いをすることもあると思います。
しかし、どの職種も利用者さんのことを考え行動をしています。

 

一緒に仕事をした時には

  • 「お疲れ様です」「ありがとうございます」など言葉をたくさん使う
  • 相手が話しているときは、真剣に聴く

などの行動で、相手の仕事を尊敬していることが伝わるように努力しましょう。
ちょっとした行動の積み重ねで、相手を尊敬する気持ちは伝わっていきます。

 

▼意見の交換をこまめに行う
こまめに利用者さんについての意見交換行うことも、他職種とうまく付き合うコツです。
会話をする機会が多い人とは、自然と良い関係が築きやすくなります。

 


また、利用者さんについての意見や情報をこまめに交換することで、ケアの質も高まっていきます。

他職種と話すときには「〇〇さんのおかげで、利用者さんの笑顔が増えましたよ」
など利用者さんの良い変化も伝えてあげるといいですね。

利用者さんと接する時間の長い介護士さんからの良い情報は、他職種にとって励みになります。

 

▼時には仕事以外の話を
たまには仕事以外の話をして互いにリラックスした時間を過ごすことも、他職種とうまく付き合うコツです。
介護現場ではそれぞれ別々の仕事をしていますが、日常生活では同じような過ごし方をしていることが多いです。

休憩時間や仕事の終了後には

  • 趣味の話
  • 最近ハマっていること
  • 休日の過ごしかた

など仕事以外の話をしてみましょう。

色々な話をして「この人はこんな価値観を持っているんだな」と理解できれば、良い関係を築きやすくなりますよ。

 


 

SHONAN+(湘南プラス)は【永久無料】であなたの転職をサポートいたします。

 

藤沢市、茅ケ崎市、平塚市、鎌倉市などの湘南エリアと、横浜エリアの転職に強いSHONAN+(湘南プラス)は、医療・福祉・介護を専門とした人材紹介会社です。
一般公開されない[非公開案件]も含めたお仕事情報を、随時3000件以上保有しており、その中からご希望のお仕事を、忙しいあなたに代わって慎重に探し、内定・就労までの道のりを全てバックアップし、あなたを「希望通りの転職」へと導きます。


▼SHONAN+で現在募集している介護の求人情報

▼SHONAN+で現在募集している看護の求人情報


  • 無料WEB登録はこちら

    必要事項を入力するだけで簡単・仮登録!
    数多くのお仕事の提案を受けながら就職活動を始めましょう。



 

【投稿者】

掲載:2023.09.08腰痛予防に欠かせないボディメカニクスってなに?

腰痛予防に欠かせない!ボディメカニクスってなに?

 

▼ボディメカニクスって?
ボディメカニクスとは
最小限の力で介護ができる介護技術のひとつ。

腰痛になりやすいとされる介護職・看護職の人は
自分の身体を守るためにも、ぜひ抑えておきましょう!

 

〈ボディメカニクス8つの原則〉

  1. 支持基底面積を広くし身体を安定させる
  2. 腰を曲げず、膝からまげることで重心を低くする維持する
  3. 患者さんとの距離を短く、重心を近づけて動かす
  4. 重力に逆らわないで水平移動を心がける
  5. 患者さんを小さくまとめる
  6. テコの原理を活用する
  7. 介助者自身の身体全体で、大きな筋力を用いる
  8. 押すのではなく、手前に引く、腰をねじらない

また介助をするときは
患者さん自身にも協力してもらえるよう、声掛けをしてみましょう。

いきなり身体を動かすのではなく
「ベッドの上のほうに身体を動かしますよ」などの声掛けをしておくだけで、介助量がグンと減りますよ。

 

さらに患者さんが自力でできることは
やってもらうことも一つの手です。

介助をするとき
「せーので足でベッドを蹴ってくださいね」と声をかけ協力してもらえるようになれば
看護師の負担も減り、患者さんにとっても運動ができ、一石二鳥です!

 

ボディメカニクスを意識することは
看護師・介護士の身体を守るだけではなく、患者さんの不安感を軽減するとも言われています。

 

患者さんが安心できると
身体のこわばりがとれて、看護師の負担も軽減できます。

ぜひボディメカニクスの8つの原則を参考にしてみてくださいね!

 


 

SHONAN+(湘南プラス)は【永久無料】であなたの転職をサポートいたします。

 

藤沢市、茅ケ崎市、平塚市、鎌倉市などの湘南エリアと、横浜エリアの転職に強いSHONAN+(湘南プラス)は、医療・福祉・介護を専門とした人材紹介会社です。
一般公開されない[非公開案件]も含めたお仕事情報を、随時3000件以上保有しており、その中からご希望のお仕事を、忙しいあなたに代わって慎重に探し、内定・就労までの道のりを全てバックアップし、あなたを「希望通りの転職」へと導きます。


▼SHONAN+で現在募集している介護の求人情報

▼SHONAN+で現在募集している看護の求人情報


  • 無料WEB登録はこちら

    必要事項を入力するだけで簡単・仮登録!
    数多くのお仕事の提案を受けながら就職活動を始めましょう。



 

【投稿者】

掲載:2023.09.06訪問看護師が教える 精神科訪問看護で大切なこと

訪問看護師が教える
精神科訪問看護で大切なこと

 

精神科訪問看護にどんなイメージがありますか?
怖い、難しそう……と、ネガティブなイメージが多いかもしれません。

そこで今回は
精神科訪問看護をしている現役看護師さんにお話を伺いました!

 

Q.精神科訪問看護はどんなことをするのですか?

A.実は精神訪問看護では
医療的ケアはそこまで多くありません。
生活を整えるための援助として
利用者さんとコミュニケーションを取りながら、病状を観察しています。

 

看護を実践するという点でも
利用者さんとのコミュニケーションを通して
助言・提案をしながら、生活において必要なことを一緒に決定していきます。

 

Q.利用者さんとのコミュニケーションで気をつけていることはありますか?

A.コミュニケーションが看護の中心になるからこそ、気をつけて言葉を選んでいます。
たとえ必要なことであっても
利用者さんを否定する言葉は、心を閉ざされてしまうこともあります。

 


また、かえって利用者さんとの距離感が近すぎると
看護師への依存を強くしてしまうかもしれません。

 

利用者さんの気分が落ちているときは支える
気分が前向きなときは1歩後ろから見守る
というような
程よい距離感を保つことを大切にしています。

 

▼まとめ
今や30人に1人が精神疾患を患い
身近な病気とも言われています。

これまで精神科に携わっていない看護師さんも
訪問看護で初めて精神疾患のある方にお会いするかもしれません。

 


そんなときは今回のお話を思い出してもらえると嬉しいです!
精神科看護や訪問看護について
もっと知りたいことがあれば、コメント欄で教えてくださいね。


 

 

SHONAN+(湘南プラス)は【永久無料】であなたの転職をサポートいたします。

 

 

藤沢市、茅ケ崎市、平塚市、鎌倉市などの湘南エリアと、横浜エリアの転職に強いSHONAN+(湘南プラス)は、医療・福祉・介護を専門とした人材紹介会社です。
一般公開されない[非公開案件]も含めたお仕事情報を、随時3000件以上保有しており、その中からご希望のお仕事を、忙しいあなたに代わって慎重に探し、内定・就労までの道のりを全てバックアップし、あなたを「希望通りの転職」へと導きます。


▼SHONAN+で現在募集している看護の求人情報


  • 無料WEB登録はこちら

    必要事項を入力するだけで簡単・仮登録!
    数多くのお仕事の提案を受けながら就職活動を始めましょう。



 

【投稿者】

掲載:2023.09.05現役看護師に聞いた! 転職エピソードvol.11

現役看護師に聞いた!転職エピソードvol.11
市立病院→訪問看護
30代女性

 

▼転職前にしていたお仕事と、転職後にしているお仕事は?
看護専門学校を卒業して、市立病院に勤務していました。
転職していまは訪問看護ステーションで働いています。

 

▼転職しようと思った理由は?
人間関係がうまくいかなかったからです。

市立病院で同僚だった人から
訪問看護ステーションでの話を聞いて、やってみようかなと興味を持ちました。

 

▼転職先で重視したことは?
職場の人間関係と雰囲気です。

 

▼転職してみてよかったことは?
いま働いている訪問看護ステーションは
人間関係も雰囲気もいいなと感じます。

働いていて楽しいです!

 

▼転職してみて気づいたことは?
病院に比べて一人で行う業務が多く、大変なこともあります。
ですがそのぶん、仕事のやりがいも感じることができていますね!


 

 

SHONAN+(湘南プラス)は【永久無料】であなたの転職をサポートいたします。

 

 

藤沢市、茅ケ崎市、平塚市、鎌倉市などの湘南エリアと、横浜エリアの転職に強いSHONAN+(湘南プラス)は、医療・福祉・介護を専門とした人材紹介会社です。
一般公開されない[非公開案件]も含めたお仕事情報を、随時3000件以上保有しており、その中からご希望のお仕事を、忙しいあなたに代わって慎重に探し、内定・就労までの道のりを全てバックアップし、あなたを「希望通りの転職」へと導きます。


▼SHONAN+で現在募集している看護の求人情報


  • 無料WEB登録はこちら

    必要事項を入力するだけで簡単・仮登録!
    数多くのお仕事の提案を受けながら就職活動を始めましょう。



 

【投稿者】

掲載:2023.08.15現役看護師に聞いた! 転職エピソードvol.10

現役看護師に聞いた!
転職エピソードvol.10

総合病院→有料老人ホーム
30代女性

 

▼転職前にしていたお仕事と、転職後にしているお仕事は?
転職前は総合病院で看護師として働いていました。

いまは有料老人ホームで働いています。

 

▼転職しようと思った理由は?
前職の総合病院は
残業が多く、夜勤も必須でした。
仕事と育児の両立がうまくいかず、転職しようと決めました。

 

いまいる有料老人ホームは
ほぼ定時で仕事が終わるので、仕事と育児の両立がしやすいです!

 

▼どのように転職先を探しましたか?
転職エージェントさんに紹介してもらいました。

転職しようと考えてから、2ヶ月くらいで決まりました。

 


▼転職してみてよかったことは?
治療を重視する病院とはちがい、有料老人ホームでは生活に目を向けています。
より利用者さんの意向に合った看護が提供できるので
転職してよかったなと思います。

 

▼転職してみて気づいたことは?
病気がわかっても治療をすることがすべてではないことです。

病院以外の場所に転職して初めて
「病気とともに生きていく」という選択肢があることに気づかされました。


 

 

SHONAN+(湘南プラス)は【永久無料】であなたの転職をサポートいたします。

 

 

藤沢市、茅ケ崎市、平塚市、鎌倉市などの湘南エリアと、横浜エリアの転職に強いSHONAN+(湘南プラス)は、医療・福祉・介護を専門とした人材紹介会社です。
一般公開されない[非公開案件]も含めたお仕事情報を、随時3000件以上保有しており、その中からご希望のお仕事を、忙しいあなたに代わって慎重に探し、内定・就労までの道のりを全てバックアップし、あなたを「希望通りの転職」へと導きます。


▼SHONAN+で現在募集している看護の求人情報


  • 無料WEB登録はこちら

    必要事項を入力するだけで簡単・仮登録!
    数多くのお仕事の提案を受けながら就職活動を始めましょう。



 

【投稿者】

掲載:2023.08.08訪問看護師が教える! 医師への連絡で意識すること

訪問看護師が教える!
医師への連絡で意識すること

 

  • 医師への報告が苦手
  • 要点をスムーズに伝えられない
  • そもそも電話が苦手

そんな看護師さんは必見!
今回は現役の訪問看護師さんに
医師への情報共有のポイントを教えてもらいました!

訪問看護師さんはもちろん
病院や福祉施設で働く人も参考にしてくださいね。

 

▼良い連携は下準備が大切!
訪問看護では
医師と直接会話する場面が少ないため
「〇〇さんは最近どうですか?」
などと電話で突然質問されることがあります。

 

情報を集めるために一度電話を切って、また電話するのは手間ですし
折り返したら電話が繋がらない……なんてこともしばしば。

 

とっさの質問にも答えられるように
医師から聞かれそうな質問を想定し
報告するのに足りない情報はないか、意識しておきましょう!

準備をしておけば
思わぬ時間ロスを減らせますよ。

 

▼未来の指示をもらっておく
訪問看護では
夜間や休日は主治医ではない医師に報告しなければいけなかったり
時間によって病院自体ちがう、なんてこともよくあります。

 

もしもの場合に備えて
日中のうちに「どこまでは経過観察でいいか?」を確認しておきましょう。

未来の指示をもらっておけば
もしものことがあったときも、安心して対応できますよ。

 

▼報告の前に一呼吸
不測の事態がおきたときは、慣れた人でも焦ってしまいます。
ですがどんなに急いでいても
医師に連絡する前に、気持ちを落ちつかせましょう。

 

一度落ち着いてみると
要点を整理できたり
足りない情報があることに気がつくことができますよ。

報告が苦手は人は、試してみましょう!

 


 

 

SHONAN+(湘南プラス)は【永久無料】であなたの転職をサポートいたします。

 

 

藤沢市、茅ケ崎市、平塚市、鎌倉市などの湘南エリアと、横浜エリアの転職に強いSHONAN+(湘南プラス)は、医療・福祉・介護を専門とした人材紹介会社です。
一般公開されない[非公開案件]も含めたお仕事情報を、随時3000件以上保有しており、その中からご希望のお仕事を、忙しいあなたに代わって慎重に探し、内定・就労までの道のりを全てバックアップし、あなたを「希望通りの転職」へと導きます。


▼SHONAN+で現在募集している看護の求人情報


  • 無料WEB登録はこちら

    必要事項を入力するだけで簡単・仮登録!
    数多くのお仕事の提案を受けながら就職活動を始めましょう。



 

【投稿者】

掲載:2023.07.28現役看護師が教える腰痛対策

現役看護師が教える腰痛対策

 

看護師・介護士の職業病で
離職する理由の1つでもある腰痛
今回は腰痛対策でできることをお話していきます!

 

▼どうして腰痛になる?
看護・介護の仕事には体位変換や移乗介助など、力を必要とするケアが多くあります。
また中腰や前屈みの姿勢でやってしまうことも少なくありません。
無理な姿勢で力仕事をすると腰を痛めてしまいます。

 

▼患者さんのために無理をしてしまう
『患者さんの命を預かる仕事』という責任感から
自分の体を酷使してしまう人も多いようです
腰痛で仕事を休めない……と、傷みが強くなるまで
つい無理をしてしまう人もいるのでは?
自分の身体もちゃんと労わるようにしましょうね。

 

▼すぐにできる腰痛対策その①
シューズや靴下を滑りにくいものに変えてみましょう。
患者さんのケアをする時に力を入れやすくなり
腰への負担を減らすことができますよ。

 

▼すぐにできる腰痛対策その②
1人でのケアが難しいときには助けを呼ぶようにしてみましょう。
腰に負担をかけ続けると痛みが慢性化してしまうので
痛みが強くなる前に休みましょう。

 

▼まとめ
ご紹介した中に試してみたい腰痛対策はありましたか?
実践できそうなものから取り入れてみていただけると嬉しいです!

 


 

 

SHONAN+(湘南プラス)は【永久無料】であなたの転職をサポートいたします。

 

 

藤沢市、茅ケ崎市、平塚市、鎌倉市などの湘南エリアと、横浜エリアの転職に強いSHONAN+(湘南プラス)は、医療・福祉・介護を専門とした人材紹介会社です。
一般公開されない[非公開案件]も含めたお仕事情報を、随時3000件以上保有しており、その中からご希望のお仕事を、忙しいあなたに代わって慎重に探し、内定・就労までの道のりを全てバックアップし、あなたを「希望通りの転職」へと導きます。


▼SHONAN+で現在募集している看護の求人情報


  • 無料WEB登録はこちら

    必要事項を入力するだけで簡単・仮登録!
    数多くのお仕事の提案を受けながら就職活動を始めましょう。



 

【投稿者】

掲載:2023.07.21現役看護師に聞いた! 転職エピソードvol.9

現役看護師に聞いた!
転職エピソードvol.9

「ゆっくりお話ができるように」
30代男性

 

▼転職前にしていたお仕事と、転職後にしているお仕事について教えてください。
大学病院で6年ほど働いていました。
いまは特別養護老人ホームで看護師をしています。

 

▼転職しようと思った理由は?
家から近い場所で働きたくなったから
環境を変えて新しい刺激が欲しかったからです。

 

▼いまの仕事に興味を持った理由は?
大学時代に福祉分野のボランティアをしていて
介護分野への理解も深めたいと思っていました。

 

▼どのように転職先を探しましたか?

・他職種との連携がちゃんとできているか
・自転車や車で通勤できるか

駐車場や駐輪場のスペースがあるかもチェックしました

 

▼転職してみてよかったことを教えてください
職場が家から近くなったので
通勤に時間がかからず、自分の時間を持てるようになりました。

 

▼転職してみて気づいたことを教えてください
特別養護老人ホームは
大学病院で働いていたときよりも、利用者さんとお話しする時間を持つことができています。

おかげで昔の文化に詳しくなりました。

 


 

 

SHONAN+(湘南プラス)は【永久無料】であなたの転職をサポートいたします。

 

 

藤沢市、茅ケ崎市、平塚市、鎌倉市などの湘南エリアと、横浜エリアの転職に強いSHONAN+(湘南プラス)は、医療・福祉・介護を専門とした人材紹介会社です。
一般公開されない[非公開案件]も含めたお仕事情報を、随時3000件以上保有しており、その中からご希望のお仕事を、忙しいあなたに代わって慎重に探し、内定・就労までの道のりを全てバックアップし、あなたを「希望通りの転職」へと導きます。


▼SHONAN+で現在募集している看護の求人情報


  • 無料WEB登録はこちら

    必要事項を入力するだけで簡単・仮登録!
    数多くのお仕事の提案を受けながら就職活動を始めましょう。



 

【投稿者】

掲載:2023.07.14看護師必見!記録を早く書くためのアドバイス その2

目指せ残業ゼロ!
記録を早く書くためのアドバイス その2

 

文章を書くことが苦手でも
仕事では記録する業務からは逃れられません。
慣れないうちは時間がかかり、つい残業してしまうことも…

そこで今回は、早く記録をかけるようになるためのコツをお話していきます!
その1は過去の投稿をチェック!⇒「看護師必見!記録を早く書くためのアドバイス

 

▼記憶が鮮明なうちに書く
苦手だからと記録する業務を後回しにしていませんか?
クタクタに疲れた頭では、思い出すのに時間がかかってしまいます。
下書きでもいいので
こまめに記録するクセをつけておきましょう。

 

「下書きなんてしても結局二度手間じゃない?」
「忙しくて下書きをする暇すらない」
なんて思うかもしれません。

ですが思い出す作業がなくなるだけで
かなり作業スピードは早くなります。

下書きを習慣化すれば、時間に余裕がうまれ
ほかの業務にあてる時間も増えるはずです。

 

▼定型文を作っておこう
毎回同じような文章を記録するのであれば
できるだけ書き方を統一するようにしましょう。
考える時間が短縮できます!

 

パソコンで入力するのであれば
単語登録や辞書登録機能を使ったり
冒頭の文章を入力するだけで長い文章を入力できるように設定しておいてもいいですね!
ぜひ活用しましょう。

 

▼共通のスケールを使う
曖昧な書き方をすると
ほかのスタッフに上手く伝わらないことがあります。
後から「これってどういう意味?」と聞かれるのは、意外と時間を取られてしまいます。

 

ほかのスタッフにも伝わりやすいように
共通のスケールがあればできる限り使ってみましょう
記録するときにも
短くスピーディーに書けるようになりますよ!

 

▼日頃から簡潔に書くことを意識
長い文章は
記録するのにも、読むのにも時間がかかります。

自分の書いた文章を読み返し
もっと短く簡潔に書ける部分がないか探してみましょう。

何度か繰り返せば
短くてもわかりやすい文章がかけるようになるはずです!

 


 

 

SHONAN+(湘南プラス)は【永久無料】であなたの転職をサポートいたします。

 

 

藤沢市、茅ケ崎市、平塚市、鎌倉市などの湘南エリアと、横浜エリアの転職に強いSHONAN+(湘南プラス)は、医療・福祉・介護を専門とした人材紹介会社です。
一般公開されない[非公開案件]も含めたお仕事情報を、随時3000件以上保有しており、その中からご希望のお仕事を、忙しいあなたに代わって慎重に探し、内定・就労までの道のりを全てバックアップし、あなたを「希望通りの転職」へと導きます。


▼SHONAN+で現在募集している看護の求人情報


  • 無料WEB登録はこちら

    必要事項を入力するだけで簡単・仮登録!
    数多くのお仕事の提案を受けながら就職活動を始めましょう。



 

【投稿者】

掲載:2023.07.04ママさん看護師は 訪問入浴がおすすめ

ママさん看護師は
訪問入浴がおすすめ

 

▼日勤のみで夜勤がない
訪問入浴は日中にお宅を訪問します。
基本的にスケジュールにそって動くため
残業もそれほど多くありません。

 

また訪問入浴では土日祝休みの事業所が多いため
子育てや趣味などのプライベートと両立しやすいのが魅力です!

 

▼ブランクありや派遣でも働ける
訪問入浴の看護師は
健康状態の確認をすることが主な仕事
病院の業務に比べて、負荷が軽いのが特徴です。

 

ブランクがあって少しずつ仕事を慣らしていきたい人
普段は家のことや別の仕事をしながら、単発で働きたい人にも向いています

 

▼テキパキ動くことが求められる
1件あたりの訪問時間は50分前後。

 

次の利用者さんも待っているので
チームを組む介護スタッフと協力して、テキパキ動く必要があります。

限られた時間のなかで
健康状態のチェック、入浴前後の着替え、入浴、片付け……とこなす上で
家事や子育てでマルチタスクをこなしてきた人はとても重宝されますよ!

 


 

 

SHONAN+(湘南プラス)は【永久無料】であなたの転職をサポートいたします。

 

 

藤沢市、茅ケ崎市、平塚市、鎌倉市などの湘南エリアと、横浜エリアの転職に強いSHONAN+(湘南プラス)は、医療・福祉・介護を専門とした人材紹介会社です。
一般公開されない[非公開案件]も含めたお仕事情報を、随時3000件以上保有しており、その中からご希望のお仕事を、忙しいあなたに代わって慎重に探し、内定・就労までの道のりを全てバックアップし、あなたを「希望通りの転職」へと導きます。


▼SHONAN+で現在募集している看護の求人情報


  • 無料WEB登録はこちら

    必要事項を入力するだけで簡単・仮登録!
    数多くのお仕事の提案を受けながら就職活動を始めましょう。



 

【投稿者】

掲載:2023.06.30現役看護師に聞いた! 転職エピソードvol.8

現役看護師に聞いた! 転職エピソードvol.8
「病院勤務からサ高住看護師に」 30代女性

 

▼転職前にしていたお仕事と、転職後にしているお仕事について教えてください。

看護学校卒業して
国立病院で12年ほど働いていました。

いまはサービス付き高齢者向け住宅で看護師として働いています。

▼いまの仕事に興味を持った理由は?

昔から人のお世話をすることが好きだったので
介護分野で介護士さんたちと一緒に働いてみたいなと思いました。

 

▼どのように転職先を探しましたか?

子供のお迎えがあるので
・残業がないこと
・急なお休みでも受け入れてくれること
を重視しました。

 

転職エージェントさんに探してもらって
転職しようと思ってから3ヶ月くらいで今の職場を見つけました。

 

▼転職してみて気づいたことを教えてください

サービス付き高齢者向け住宅では
入居者さんの健康管理をメインでしています。

 

体調が安定している方も多く
看護師はこんな風に求められるんだなぁと気がつきました。

 


 

 

SHONAN+(湘南プラス)は【永久無料】であなたの転職をサポートいたします。

 

 

藤沢市、茅ケ崎市、平塚市、鎌倉市などの湘南エリアと、横浜エリアの転職に強いSHONAN+(湘南プラス)は、医療・福祉・介護を専門とした人材紹介会社です。
一般公開されない[非公開案件]も含めたお仕事情報を、随時3000件以上保有しており、その中からご希望のお仕事を、忙しいあなたに代わって慎重に探し、内定・就労までの道のりを全てバックアップし、あなたを「希望通りの転職」へと導きます。


▼SHONAN+で現在募集している看護の求人情報


  • 無料WEB登録はこちら

    必要事項を入力するだけで簡単・仮登録!
    数多くのお仕事の提案を受けながら就職活動を始めましょう。



 

【投稿者】

掲載:2023.06.23看護師必見!薬の管理ができない利用者さんへの対処法

薬の管理ができない
利用者さんへの対処法

▼薬を管理できない理由は?
お薬を飲めていないのはどうしてでしょうか?

  • 飲むのを忘れてしまう
  • 薬の数が多い
  • 飲むタイミングがわからない
  • 飲まなくてもいいと思っている

などなど…実は意外な理由があるかもしれません

利用者さんがお薬をしっかり飲めないのには理由があるはず。
その方の生活の状況をみたり
考えをじっくり伺い
理由を見つけていきましょう。

 

▼みてわかりやすい仕分けに
認知症の方や高齢の方の場合は
色や文字でわかりやすく管理する方法がおすすめです。

たとえば、
朝の薬は赤の袋
昼の薬は黄色の袋…と時間ごとに分けてみるといいですね。

文字で書くときも
漢字・ひらがな・カタカナ
どれが一番わかりやすいかは人それぞれ
その人にあった仕分け方を見つけていきましょう!

 

▼多職種と連携しよう
利用者さんによっては
薬のセットは訪問看護
服薬介助は訪問介護、とわけている方もいらっしゃいます。

薬の管理方法について職種間で共有し
きちんと飲めているか情報共有しましょう。

 

薬の量が多すぎる場合や飲み残しがあるときは
医師や薬剤師に相談してみてもいいですね

多職種で協力していきましょう!

 

▼まとめ
利用者さんが「管理されている」と感じすぎてしまうのもあまりよくありません。
薬を飲むこと自体を拒否してしまうこともあります。
できるかぎり利用者さん自身でお薬を管理し、飲んでいただける方法を考えていきましょう。

 


 

 

SHONAN+(湘南プラス)は【永久無料】であなたの転職をサポートいたします。

 

 

藤沢市、茅ケ崎市、平塚市、鎌倉市などの湘南エリアと、横浜エリアの転職に強いSHONAN+(湘南プラス)は、医療・福祉・介護を専門とした人材紹介会社です。
一般公開されない[非公開案件]も含めたお仕事情報を、随時3000件以上保有しており、その中からご希望のお仕事を、忙しいあなたに代わって慎重に探し、内定・就労までの道のりを全てバックアップし、あなたを「希望通りの転職」へと導きます。


▼SHONAN+で現在募集している看護の求人情報


  • 無料WEB登録はこちら

    必要事項を入力するだけで簡単・仮登録!
    数多くのお仕事の提案を受けながら就職活動を始めましょう。



 

【投稿者】

掲載:2023.06.16【看護職・介護職】 必見!仕事と家庭 両立のポイント

仕事と家庭 両立のポイント

 

「仕事に力を入れすぎると、家庭がおろそかになる…」
「家庭を優先しすぎると、職場に迷惑をかけてしまう…」
というように、仕事と家庭のバランスで悩んでいませんか?

介護職や看護師が
仕事と家庭をストレスなく両立するポイントについてお話ししていきます!

 

▼定期的に自分の価値観と向き合う

まずは自分の大切にしたい価値観と、向き合う時間をつくることが大切です。

「仕事=人生のすべて」「家庭=人生のすべて」

という極端な考えは良くありません。
幸せな人生には、仕事と家庭の程よいバランスが大切です。

 

静かな場所で

・どんな風に働いたら、私は幸せだろう?
・どんな家庭を築くと、私は幸せだろう?

と自分に問いかけて、大切にしたい価値観を作り上げていきましょう。

自分の価値観をしっかり決めておくことが
ストレスの軽減につながりますよ!

 

▼さりげなく家庭の様子を伝える
職場でさりげなく家庭の話もしておきましょう。

  • パートナーの仕事の忙しさ
  • 一緒に住んでいる家族の様子
  • 休日は家族で何をしているか

などなど
気兼ねなく話せる範囲で、家庭の様子を知ってもらいましょう。

家庭の事情で休みを取るときも
理解が得られやすくなりますよ!

 

▼自分だけができる仕事を減らす
「自分だけができる仕事」が多いと
急な休みを取るときに、職場のことが心配になります。

普段からチームでどんどん共有できる雰囲気を作っておきましょう。

 


自分が困ったときに助けてもらえるようになりますし
他の人に説明できる能力は
良い仕事をするために必要なスキルです。

普段からコツコツと取りくんでおきましょう。

 

▼余裕がある時は同僚の仕事を手伝う
自分に余裕がある時は、同僚の仕事を率先して手伝い
同僚が急に休みを取ったときも、快く仕事を引き受けるようにしておきましょう。

「困った時はお互いさま」という雰囲気がチームにできてくると
自分が急な休みを取る時もストレスが少なくなります。

また多くの仕事に触れることで
スキルや効率性も高まるはずです!

 

仕事と家庭の両立は
気合だけで乗り切るのは難しいことです。
今回のポイントを抑えて
ワークライフバランスを充実させましょう!

 


 

SHONAN+(湘南プラス)は【永久無料】であなたの転職をサポートいたします。

 

藤沢市、茅ケ崎市、平塚市、鎌倉市などの湘南エリアと、横浜エリアの転職に強いSHONAN+(湘南プラス)は、医療・福祉・介護を専門とした人材紹介会社です。
一般公開されない[非公開案件]も含めたお仕事情報を、随時3000件以上保有しており、その中からご希望のお仕事を、忙しいあなたに代わって慎重に探し、内定・就労までの道のりを全てバックアップし、あなたを「希望通りの転職」へと導きます。


▼SHONAN+で現在募集している介護の求人情報

▼SHONAN+で現在募集している看護の求人情報


  • 無料WEB登録はこちら

    必要事項を入力するだけで簡単・仮登録!
    数多くのお仕事の提案を受けながら就職活動を始めましょう。



 

【投稿者】

掲載:2023.06.13看護師必見!記録を早く書くためのアドバイス

目指せ残業ゼロ!
記録を早く書くためのアドバイス

 

文章を書くことが苦手でも
仕事では記録する業務からは逃れられません。
慣れないうちは時間がかかり、つい残業してしまうことも…

今回はそんな新人さんが
早く記録をかけるようになるためのコツをお話していきます!

 

▼疾患や症状を理解する
わかりやすく読みやすいカルテは、要点が押さえてあって簡潔なもの。
まずは疾患や症状を正しく理解しましょう!
きちんと観察すべきことがわかり
もれなく情報収集ができるようになりますよ。

 

書いた方がいいことと
書かなくてもいいことが整理できれば
記録にかかる時間はぐんと短縮できるはず。

先輩方の記録を読んで
勉強していきましょう!

 

▼問いかけの仕方を工夫する
「はい」「いいえ」で終わってしまう質問では
相手の本当の気持ちに気付けないかもしれません。
聞き上手になることで
その方が抱えている課題が明確になり
なにを記録すればいいか、もわかりやすくなります。

 

お話をするときは
「いま気になっていることはありますか?」
「なにか聞いておきたいことはありますか?」
など相手が自分のことを話しやすい
オープンクエスチョンを心がけてみましょう!

 

▼バイタルは測定したらすぐ記録
看護や介護の仕事は時間に追われがち。
それでも毎日測定する血圧や体温といったバイタルだけは
「あとで書けばいいよね」ではなく
すぐに記録するように意識してみましょう。

 

測定結果はすぐに記録するようにしておけば
ほかのスタッフや他職種の人に
「〇〇さんのきょうの血圧ってどうだった?」と聞かれることも少なくなります。
作業が中断されにくくなるのでおすすめですよ!

 


 

 

SHONAN+(湘南プラス)は【永久無料】であなたの転職をサポートいたします。

 

 

藤沢市、茅ケ崎市、平塚市、鎌倉市などの湘南エリアと、横浜エリアの転職に強いSHONAN+(湘南プラス)は、医療・福祉・介護を専門とした人材紹介会社です。
一般公開されない[非公開案件]も含めたお仕事情報を、随時3000件以上保有しており、その中からご希望のお仕事を、忙しいあなたに代わって慎重に探し、内定・就労までの道のりを全てバックアップし、あなたを「希望通りの転職」へと導きます。


▼SHONAN+で現在募集している看護の求人情報


  • 無料WEB登録はこちら

    必要事項を入力するだけで簡単・仮登録!
    数多くのお仕事の提案を受けながら就職活動を始めましょう。



 

【投稿者】

掲載:2023.06.09現役看護師に聞いた! 転職エピソードvol.7

現役看護師に聞いた!
転職エピソードvol.7

30代女性「仕事と子育ての両立がしたい」

 

▼転職前にしていたお仕事と、転職後にしているお仕事について教えてください。

看護専門学校を卒業して、総合病院で働いていました。
結婚を機に引っ越したため
老健を併設している総合病院に転職し
いまは子育て中なので
夜勤のない整形外科のクリニックで働いています。

 

▼転職してみて気づいたことを教えてください

老健にいたころは終末期病棟も経験し
介護を必要とする患者さんと多く触れ合いました。
終末期病棟で様々な患者さんの人生の最後を診たことで
健康に年を重ねることの大切さを知ることができました。
たとえば同じ60歳の方でも
入院し介護が必要な方
自宅で元気に過ごされている方、などさまざまです。
自分はどんな人生になるのか考えたとき
元気に歳を重ねていきたい、と強く思います。

 

▼転職するにあたって重視したことは?

いまの勤務先は

  • 夜勤がないこと
  • 勤務地が自宅から近いこと
  • 子供の有事にすぐ駆けつけることができること
  • 子供の有事に休みがとりやすいこと

を重視して選びました。

子育て優先の生活ができるようになり
夜勤もないので生活リズムが整いやすいです。
身体的・精神的負担が軽くなり
転職してよかったと思っています!

 

▼転職してみて気づいたことを教えてください

恥ずかしながら、介護保険でリハビリを受けている方は原則、医療保険でのリハビリを受けることができないということを知りませんでした。
介護分野で働いて、初めて知ることはたくさんありますね。

 


 

 

 

 

SHONAN+(湘南プラス)は【永久無料】であなたの転職をサポートいたします。

 

 

藤沢市、茅ケ崎市、平塚市、鎌倉市などの湘南エリアと、横浜エリアの転職に強いSHONAN+(湘南プラス)は、医療・福祉・介護を専門とした人材紹介会社です。
一般公開されない[非公開案件]も含めたお仕事情報を、随時3000件以上保有しており、その中からご希望のお仕事を、忙しいあなたに代わって慎重に探し、内定・就労までの道のりを全てバックアップし、あなたを「希望通りの転職」へと導きます。


▼SHONAN+で現在募集している看護の求人情報


  • 無料WEB登録はこちら

    必要事項を入力するだけで簡単・仮登録!
    数多くのお仕事の提案を受けながら就職活動を始めましょう。



 

【投稿者】

掲載:2023.05.30看護師必見!スタッフ同士でギクシャクしないために

スタッフ同士でギクシャクしないために

 


どんなにやりがいがあって待遇の良い仕事でも
一緒に働く人との付き合いがうまくいかないと
働いていて楽しくありませんよね

今回はスタッフ間でギクシャクしないためにできることを考えていきましょう!

 

▼価値観の違いを受け入れる
人はみんな、異なる価値観を持っています。

あなたも働きながら
「看護師はこうあるべき」
「介護士はこうあるべき」
という考えに縛られていませんか?

 

医療や介護の世界は
さまざまな年代やバックグラウンドをもつ人たちの集まりです
なので一人一人の価値観が違うのは当たり前ですよね

自分の考えだけでなく
人の考えも積極的に受け入れていきましょう!

 

▼中立的な立場でいろんな話を聞く
協力し合って仕事をするうえで「偏った考え方」は禁物です。
「この人の意見には共感できる」
と特定の人とだけ情報を共有していると
大事なことを見逃してしまうかもしれません。

 

まずはいろんな人の話をじっくり聞くこと。

中立的な立場からさまざまな意見を聞き入れ
業務とコミュニケーションの双方に生かしましょう。

それに聞き上手な人は
周りの人からも好かれますよ

 

▼周囲との信頼関係を築いておく
周りのスタッフと良い関係性が築けておけば
自分が困ったときにも味方になってくれるはずです

関係づくりで1番大切なのは
当たり前のことをこなして信頼を得ること。

 

信頼を得る方法…と聞くとなんだか難しそうですが

  • 時間や約束事を守る
  • 必要な連絡や確認はしっかり行う

などなど、社会人として基本的なことができていれば大丈夫!

 

▼まとめ
介護や看護の仕事ではチームワークが大切

自分が楽しく働くのはもちろん
周りの人たちもいきいきと働けるよう
よりよい職場をつくっていきましょう!

 


 

 

 

 

SHONAN+(湘南プラス)は【永久無料】であなたの転職をサポートいたします。

 

 

藤沢市、茅ケ崎市、平塚市、鎌倉市などの湘南エリアと、横浜エリアの転職に強いSHONAN+(湘南プラス)は、医療・福祉・介護を専門とした人材紹介会社です。
一般公開されない[非公開案件]も含めたお仕事情報を、随時3000件以上保有しており、その中からご希望のお仕事を、忙しいあなたに代わって慎重に探し、内定・就労までの道のりを全てバックアップし、あなたを「希望通りの転職」へと導きます。


▼SHONAN+で現在募集している看護の求人情報


  • 無料WEB登録はこちら

    必要事項を入力するだけで簡単・仮登録!
    数多くのお仕事の提案を受けながら就職活動を始めましょう。



 

【投稿者】

掲載:2023.05.16現役看護師に聞いた!転職エピソードvol.6

現役看護師に聞いた!転職エピソードvol.6

「退院後の生活が気になって」
30代女性

 


▼転職前にしていたお仕事と、転職後にしているお仕事について教えてください。
総合病院で15年ほど、看護師として働いていました
それからデイサービスへ転職しました。
病院勤務していたころは
急性期から回復期まですべてを経験させていただきました

 

▼転職を決めた理由はなんですか?
回復期病棟で働いていたとき
退院したものの介護の手が行き届かず
また入院してしまう方が多くいらっしゃいました。

介護でどんな課題があるのだろう?
と気になり、デイサービスへの転職を決めました。

 

▼転職にあたって、重視したポイントはありますか?

  • 日曜が休みなこと
  • 夜勤がないこと
  • 残業が少ないこと

の3つです。
仕事と家庭との両立を重視しました。

 

▼転職してみてよかったことを教えてください
デイサービスは残業がなく
いつもほとんど定時で帰れています。

仕事と家庭の両立がしやすい職場で、ありがたいです!

 

▼転職してみて気づいたことを教えてください
デイサービスを利用されている方の中に
介護施設への入所を望んでいても
金銭的な理由で入所できない、という方がいらっしゃいます。

 

病院を退院された後も
必ずしも生活環境が整っているわけではないんだ…と考えさせられます。

 


 

 

 

 

SHONAN+(湘南プラス)は【永久無料】であなたの転職をサポートいたします。

 

 

藤沢市、茅ケ崎市、平塚市、鎌倉市などの湘南エリアと、横浜エリアの転職に強いSHONAN+(湘南プラス)は、医療・福祉・介護を専門とした人材紹介会社です。
一般公開されない[非公開案件]も含めたお仕事情報を、随時3000件以上保有しており、その中からご希望のお仕事を、忙しいあなたに代わって慎重に探し、内定・就労までの道のりを全てバックアップし、あなたを「希望通りの転職」へと導きます。


▼SHONAN+で現在募集している看護の求人情報


  • 無料WEB登録はこちら

    必要事項を入力するだけで簡単・仮登録!
    数多くのお仕事の提案を受けながら就職活動を始めましょう。



 

【投稿者】

掲載:2023.04.21現役看護師の転職エピソードvol.5

現役看護師の転職エピソードvol.5
30代女性

「ずっと訪問看護をしてみたかった」

 

▼転職前にしていたお仕事と、転職後にしているお仕事は?
専門学校を卒業した後は
急性期病棟で4年間働いていました。
転職後は訪問看護ステーションで、週4日働いています。

 

▼いまの仕事に興味をもったきっかけは?
もともと看護師になろうと思ったきっかけが
家族が訪問看護を利用していたからなんです。
看護師を目指すときから、自分も訪問看護をしてみたいと思っていました!

▼転職しようと思ったきっかけは?
結婚と同時に引っ越しをしなければならず、前職を退職しました。
それを機に、ずっとやってみたいと思っていた訪問看護に挑戦しようと思いました。

▼転職先を探すとき重視したことは?
通勤時間が30分程度なこと
残業が少ないこと
人間関係が良好なこと です。
転職サイトに登録し、エージェントさんに探してもらいました。

 

▼転職してみて感じたことは?
訪問看護ステーションは年齢が近いスタッフが多く人間関係が良好です。
病院を退院した患者さんが
どのような生活をしているのかを知ることができたのは、いい経験です。

でも意外と事務作業が多かったり
多職種との連携するために電話やメールを頻繁にしたりと
病院とは違う業務もありますね。

 


 

 

 

 

SHONAN+(湘南プラス)は【永久無料】であなたの転職をサポートいたします。

 

 

藤沢市、茅ケ崎市、平塚市、鎌倉市などの湘南エリアと、横浜エリアの転職に強いSHONAN+(湘南プラス)は、医療・福祉・介護を専門とした人材紹介会社です。
一般公開されない[非公開案件]も含めたお仕事情報を、随時3000件以上保有しており、その中からご希望のお仕事を、忙しいあなたに代わって慎重に探し、内定・就労までの道のりを全てバックアップし、あなたを「希望通りの転職」へと導きます。


▼SHONAN+で現在募集している看護の求人情報


  • 無料WEB登録はこちら

    必要事項を入力するだけで簡単・仮登録!
    数多くのお仕事の提案を受けながら就職活動を始めましょう。



 

【投稿者】

最新の記事

カテゴリ

SHONAN+(湘南プラス)は、ここが違う!

SHONAN+ Human resources innovation

藤沢・茅ヶ崎・平塚・鎌倉などの湘南エリアを基盤に、関東エリアで人材紹介事業を展開しているSHONAN+(湘南プラス)。
看護・介護の業界で仕事をしたいという多くの方と企業様のニーズにお応えし、密度濃くスピーディにお手伝いをいたします。
SHONAN+(湘南プラス)は、「仕事紹介」だけにとどまらず、独自のサービスを展開し、湘南エリアにおけるHuman Resource(ヒューマンリソース)の可能性を最大限に活かしたサービスの発展を目指します。
藤沢・茅ヶ崎・平塚・鎌倉の湘南エリア、横浜エリアのお仕事さがしはSHONAN+(湘南プラス)にお任せください!

SHONAN+(湘南プラス)の会社情報はこちら >