コーディネーターコラム

Coordinator's Column お仕事の話から、湘南のグルメ・耳寄り情報まで。

 

掲載:2023.11.24みんなでチャレンジ!介護の雑学クイズ

みんなでチャレンジ!
介護の雑学クイズ

 

第1問
Q.認知症サポーターの目印となるリングは何色?

 

A.正解はオレンジ色
養成講座を受けると
オレンジ色のリストバンドを受け取ることができます

誰でも受講できるので
介護職だけでなく、ご家族や地域の小中学生などいろんな人が受講しています

 

第2問
Q.パーキンソン病の症状は身体症状だけ?

 

A.正解はNO
パーキンソン病では
動作がゆっくりになる、手足の震えが起きるといった身体症状だけでなく
睡眠障害やうつといった精神症状や、認知機能症状も現れます

 

第3問
Q.幻視が見える認知症はなんて名前?

 

A.正解はレビー小体型認知症
認知症には4つのタイプがあり、アルツハイマー型認知症のつぎに多いのがレビー小体型認知症です
パーキンソン病に似た症状が出ることがあり、見極めには専門家の目が必要となります

 


 

SHONAN+(湘南プラス)は【永久無料】であなたの転職をサポートいたします。

 

藤沢市、茅ケ崎市、平塚市、鎌倉市などの湘南エリアと、横浜エリアの転職に強いSHONAN+(湘南プラス)は、医療・福祉・介護を専門とした人材紹介会社です。
一般公開されない[非公開案件]も含めたお仕事情報を、随時3000件以上保有しており、その中からご希望のお仕事を、忙しいあなたに代わって慎重に探し、内定・就労までの道のりを全てバックアップし、あなたを「希望通りの転職」へと導きます。


▼SHONAN+で現在募集している介護の求人情報


  • 無料WEB登録はこちら

    必要事項を入力するだけで簡単・仮登録!
    数多くのお仕事の提案を受けながら就職活動を始めましょう。



 

【投稿者】

掲載:2023.11.21現役介護職の転職エピソードvol.36

現役介護職に聞いた!転職にまつわるエピソードvol.36

30代女性
派遣として自分のペースで働きたい

 

▼転職前にしていたお仕事と、転職後にしているお仕事は?
22歳で介護の仕事をはじめました
派遣として働いているので、特別養護老人ホーム、有料老人ホーム、訪問介護といろんなお仕事をさせてもらっています!

 

▼介護の仕事に興味を持った理由は?
元々は両親と海外に住んでいました
日本に帰りたかったのですが、父に反対されてしまい…
なにか国家資格をとれば認めてもらえるのでは?と思い、介護福祉士になりました

 

▼転職にあたって、重視したポイントは?
正社員もしていましたが、自分のペースで働きたくて派遣にしました

 


通勤時間が30分以内なことと
お給料、夜勤の回数を基準に選んでいます

 

▼転職してみて気づいたことは?
訪問介護の仕事をはじめたとき、施設との違いに慣れるまでが大変でした

 


施設であればスタッフがあれこれ環境整備をして、慣れた環境で利用者さまと接することができます
ですが訪問介護はその真逆で
利用者さまの生活エリアでやっていかなければいけません。

 

そのかわり訪問介護は
利用者さんがどんな生活をしているのか、どんなキャラクターの方なのかは理解しやすいです。

施設も訪問も
それぞれやりやすさがあるなぁと思います!

 


特別養護老人ホームから有料老人ホームに変わったときも
方針や雰囲気がかなり違い、いろんな考えがあることを知りました。

わたしのいた有料老人ホームは看護師さんとの距離も近く
医療の知識を増やすこともできました!

 


 

SHONAN+(湘南プラス)は【永久無料】であなたの転職をサポートいたします。

 

藤沢市、茅ケ崎市、平塚市、鎌倉市などの湘南エリアと、横浜エリアの転職に強いSHONAN+(湘南プラス)は、医療・福祉・介護を専門とした人材紹介会社です。
一般公開されない[非公開案件]も含めたお仕事情報を、随時3000件以上保有しており、その中からご希望のお仕事を、忙しいあなたに代わって慎重に探し、内定・就労までの道のりを全てバックアップし、あなたを「希望通りの転職」へと導きます。


▼SHONAN+で現在募集している介護の求人情報


  • 無料WEB登録はこちら

    必要事項を入力するだけで簡単・仮登録!
    数多くのお仕事の提案を受けながら就職活動を始めましょう。



 

【投稿者】

掲載:2023.11.17介護職必見!利用者さんとの会話が続かない時の対処法

利用者さんとの会話が続かない時の対処法

 

一人一人とゆっくりお話ができるのが介護分野のいいところ!

とはいっても
何を話したらいいのかわからない…
会話が止まってしまって気まずい…

なんてときもありますよね

そこで今回は
利用者さんとの会話が続かないときの対処法についてお話していきます!

 

▼話し上手ではなく聴き上手に
利用者さんと会話をする時に大切なことは「利用者さんの話をしっかりと聴いてあげる」ことです

「自分がたくさん話さないと」
「おもしろい話をして、利用者さんを笑顔にしないと」
と考えなくても大丈夫。

 

利用者さんは「自分の話を楽しんで聴いてくれた」と感じた時に喜びを感じてくれます。
利用者さんとの会話で大切なことは、あなたが「聴き上手」になることです。

 

▼会話が止まったときは笑顔を大切にする
会話をしていると、話が途切れて無言になる時間は必ず訪れます。
そんな時も無理に話題を探して話をする必要はありません。

笑顔をつくり、同じ空間にいる時間を楽しみましょう。

 


会話がなくても相手が笑顔でいてくれると
「この人は私と過ごす時間を楽しいと思ってくれているんだなぁ」
と利用者さんは感じることができ
安心して過ごすことができるはずです。

 

▼利用者さんが話しやすい話題を準備しておく
聴き上手になるためには
利用者さんが話しやすい話題を選ぶことが大切です

慣れるまでは事前に書類に目を通したり、ほかの人にきいたりして
利用者さんが話しやすそうな情報を集めましょう。

 

仕事、趣味、家族、旅行、昔のことなど
利用者さんが自分から話したくなる話題を選べるといいですね。

お話をきいているときは
笑顔であいづちを打ちながら丁寧に聴きましょう

 

今回は、利用者さんとの会話が続かないときの対処法を紹介しました。

利用者さんと楽しい時間を過ごすための、助けになればうれしいです!

 


 

SHONAN+(湘南プラス)は【永久無料】であなたの転職をサポートいたします。

 

藤沢市、茅ケ崎市、平塚市、鎌倉市などの湘南エリアと、横浜エリアの転職に強いSHONAN+(湘南プラス)は、医療・福祉・介護を専門とした人材紹介会社です。
一般公開されない[非公開案件]も含めたお仕事情報を、随時3000件以上保有しており、その中からご希望のお仕事を、忙しいあなたに代わって慎重に探し、内定・就労までの道のりを全てバックアップし、あなたを「希望通りの転職」へと導きます。


▼SHONAN+で現在募集している介護の求人情報


  • 無料WEB登録はこちら

    必要事項を入力するだけで簡単・仮登録!
    数多くのお仕事の提案を受けながら就職活動を始めましょう。



 

【投稿者】

掲載:2023.11.14認知症ケアの心得 ~被害妄想への対処~

認知症ケアの心得 ~被害妄想編~

 

認知症の方の看護・介護に携わる人なら
一度は「妄想」に悩まされたことがあるはずです。

今回は精神科分野ではたらく訪問看護師さんに
実際にあったお話をもとに、対応するときのポイントを教えてもらいました!

※プライバシー保護のため一部お話は変えてあります

 

訪問看護で担当させていただいている方のお話です。

認知症を発症する前は
高齢者の体操クラブや舞踊サークルに参加されるほど社交的な方がいらっしゃいました。
しかし認知症の診断がついてからは
家族以外の人との関わりを避け、家に引きこもるようになってしまいました。

 

ある日、ご本人から電話がかかってきて
「あなた(看護師)から屋根のない所に車をとめたから暑いと文句を言われた きょうの訪問はキャンセルして」
と言われました。
ですが、そのようなことを本人に言った事実はありません。

 

妄想はご本人のSOSの意味も含まれているため
家族や支援者などの親しい人が加害者として向けられてしまうことも多いです。

では、このような場合にはどのように対応するのが良いか、いくつかポイントをお話しします。

 

①妄想は否定しない
妄想はご本人の中では現実に起こっていることです。
それを否定することは、さらにご本人の気持ちをより頑なにさせてしまいます。

②共感する
ご本人の孤独感や不安感に共感する声かけや態度で接することで安心し、妄想が広がることを防ぎます。

 

③周囲にサポートを求め、適度な距離感を取る
家族の中だけで解決しようとすることは、大変な心労を伴います。

現在はデイサービスやショートステイなどの福祉資源が充実しており
認知症に対しての知識を持つ支援者も多いです

ケアする人も
自分だけで抱え込まず、困ったらすぐ周りに相談しましょう。

 

先ほどの方は
ご家族がご本人の話を否定せずに聞いてくださりました。

また看護師も訪問したときに
共感の姿勢で接するようにしました

すると被害妄想はだんだんと落ち着き、いまは穏やかに過ごされています。

 

認知症では
日常生活がままならないことへの不安、周囲への不満、孤独感、恐怖などが妄想につながることがあります。
先ほどの方も社交的だったのに人付き合いが難しくなり、孤独感を感じたことから妄想につながったのだとおもいます。

そんなときこそ焦らずに
みんなでサポートしていていくことが大切です!

 


 

SHONAN+(湘南プラス)は【永久無料】であなたの転職をサポートいたします。

 

藤沢市、茅ケ崎市、平塚市、鎌倉市などの湘南エリアと、横浜エリアの転職に強いSHONAN+(湘南プラス)は、医療・福祉・介護を専門とした人材紹介会社です。
一般公開されない[非公開案件]も含めたお仕事情報を、随時3000件以上保有しており、その中からご希望のお仕事を、忙しいあなたに代わって慎重に探し、内定・就労までの道のりを全てバックアップし、あなたを「希望通りの転職」へと導きます。


▼SHONAN+で現在募集している介護の求人情報

▼SHONAN+で現在募集している看護の求人情報


  • 無料WEB登録はこちら

    必要事項を入力するだけで簡単・仮登録!
    数多くのお仕事の提案を受けながら就職活動を始めましょう。



 

【投稿者】

掲載:2023.11.10現役看護師に聞いた! 転職エピソードvol.14

現役看護職に聞いた!転職にまつわるエピソードvol.14

40代男性
精神科病院→デイサービス

 

▼転職前にしていたお仕事と、転職後にしている
専門学校を卒業して
東京の精神科病院で働いていました

 


いまは地元に帰って
高齢者施設のデイサービスで
日勤常勤として働いています

 

▼転職を決めた理由はなんですか?
リハビリに特化した高齢者のデイサービスに興味があったからです
地元に帰って高齢者と関わりながら
自分もスキルアップしたい、と思いました

 

▼転職にあたって、重視したポイントはありますか?
・車通勤ができること
・残業が少ないこと
・夜勤がないこと
です。

 

▼転職してみてよかったことを教えてください
実家から通勤できるので、時間に余裕ができました
また家賃もかからないので、生活にゆとりができました。

 

▼転職してみて気づいたことを教えてください
看護師の業務をしながら
利用者さんのリハビリの企画をしたり、送迎の運転業務もしています。
いろんなことをするな、とかなり驚きました。

 


 

 

SHONAN+(湘南プラス)は【永久無料】であなたの転職をサポートいたします。

 

 

藤沢市、茅ケ崎市、平塚市、鎌倉市などの湘南エリアと、横浜エリアの転職に強いSHONAN+(湘南プラス)は、医療・福祉・介護を専門とした人材紹介会社です。
一般公開されない[非公開案件]も含めたお仕事情報を、随時3000件以上保有しており、その中からご希望のお仕事を、忙しいあなたに代わって慎重に探し、内定・就労までの道のりを全てバックアップし、あなたを「希望通りの転職」へと導きます。


▼SHONAN+で現在募集している看護の求人情報


  • 無料WEB登録はこちら

    必要事項を入力するだけで簡単・仮登録!
    数多くのお仕事の提案を受けながら就職活動を始めましょう。



 

【投稿者】

掲載:2023.11.07介護職必見!疲れやすい利用者さんが運動するときのコツ

疲れやすい利用者さんが
運動するときのコツ

 

利用者さんがいきいきと生活するうえで運動は大切です。
しかし利用者さんの中には体を動かすとすぐに疲れてしまう方も…。

そこで今回は
疲れやすい利用者さんの運動プランを立てる時のコツについて解説します!

 

▼まずは他職種からの情報収集を
疲れやすい利用者さんの運動プランを立てるときは、医師や看護師など他職種からも情報収集をしましょう。
疲れやすい背景には、体調不良や病気が隠れているのかもしれません。

 

また場合によっては
運動の許可が必要なこともあります。

安全に運動をしてもらうためにも
どんどん他職種に利用者さんの状態を相談していきましょう!

 

▼1回の運動時間を短く
疲れやすい方は
最初から長時間の運動を計画しても長続きしません。

・食事の前に10回立ち上がり運動
・午後に10分散歩

など本人に負担なくできる計画からはじめましょう。

 

▼本人がやりたい運動から
運動を計画する時は、本人が興味のある運動から始めるようにしましょう。

・ストレッチなどの柔軟運動が好き?
・筋力トレーニングに興味がある?
・散歩などのゆったりとした運動がいい?
・風船バレーのようなゲーム要素のあるものがいい?

などなど…人の好みはそれぞれです。

 

ご本人から意見をきいてみたり
日ごろの行動を観察して
利用者さんが興味を持ってくれそうな運動を計画しましょう。

まずは楽しんで体を動かすことが、運動を続けるうえで大切です!

 


 

SHONAN+(湘南プラス)は【永久無料】であなたの転職をサポートいたします。

 

藤沢市、茅ケ崎市、平塚市、鎌倉市などの湘南エリアと、横浜エリアの転職に強いSHONAN+(湘南プラス)は、医療・福祉・介護を専門とした人材紹介会社です。
一般公開されない[非公開案件]も含めたお仕事情報を、随時3000件以上保有しており、その中からご希望のお仕事を、忙しいあなたに代わって慎重に探し、内定・就労までの道のりを全てバックアップし、あなたを「希望通りの転職」へと導きます。


▼SHONAN+で現在募集している介護の求人情報


  • 無料WEB登録はこちら

    必要事項を入力するだけで簡単・仮登録!
    数多くのお仕事の提案を受けながら就職活動を始めましょう。



 

【投稿者】

掲載:2023.11.03みんなでチャレンジ!介護の雑学クイズ

みんなでチャレンジ!
介護の雑学クイズ

 

第1問
Q.昭和元年生まれの人は2023年で何歳になる?

 

A.正解は97歳

昭和元年・大正15年・1926年生まれの方は2023年に97歳になります
ちなみに昭和元年は
1926年12月25日~12月31日の一週間しかありませんでした

 

第2問
Q.介護職で唯一の国家資格の名前は?

 

A.正解は介護福祉士

福祉系の国家資格では
社会福祉士や精神保健福祉士とならぶ国家資格です
介護に関する高度な知識や技術をもつ専門職で
利用者さんの身体ケアや精神面のケア、現場スタッフの教育や指導を行います

 

第3問
Q.敬老の日は9月。では介護の日は何月?

 

A.正解は11月

「いい日、いい日」にかけて11月11日が介護の日とされています

ちなみに11月11日は
1年でもっとも記念日が多い日だとか!

 


 

SHONAN+(湘南プラス)は【永久無料】であなたの転職をサポートいたします。

 

藤沢市、茅ケ崎市、平塚市、鎌倉市などの湘南エリアと、横浜エリアの転職に強いSHONAN+(湘南プラス)は、医療・福祉・介護を専門とした人材紹介会社です。
一般公開されない[非公開案件]も含めたお仕事情報を、随時3000件以上保有しており、その中からご希望のお仕事を、忙しいあなたに代わって慎重に探し、内定・就労までの道のりを全てバックアップし、あなたを「希望通りの転職」へと導きます。


▼SHONAN+で現在募集している介護の求人情報


  • 無料WEB登録はこちら

    必要事項を入力するだけで簡単・仮登録!
    数多くのお仕事の提案を受けながら就職活動を始めましょう。



 

【投稿者】

掲載:2023.10.31現役介護職の転職エピソードvol.35

現役介護職に聞いた!転職にまつわるエピソードvol.35

30代女性
100円ショップ店員→老健

 

▼転職前にしていたお仕事と、転職後にしている
100円ショップでパートをしていました
転職していまは老健で働いています

 

▼転職を決めた理由はなんですか?
子どもが小学生になり手がかからなくなったのでフルタイムで働こうと思いました
介護職についたのは、母親から勧められたからです

 

▼転職にあたって、重視したポイントはありますか?
未経験でしたので
資格がなくても入職できることを条件に探しました

 

▼転職してみて気づいたことを教えてください
リハビリスタッフや栄養士さんなど
思っていた以上に
ほかの業種の人との連携が必要なんだなと気づかされました

 

▼転職してみてよかったことを教えてください
転職して3年以上勤務したことで
介護福祉士の資格を取得できたことです!

 


 

SHONAN+(湘南プラス)は【永久無料】であなたの転職をサポートいたします。

 

藤沢市、茅ケ崎市、平塚市、鎌倉市などの湘南エリアと、横浜エリアの転職に強いSHONAN+(湘南プラス)は、医療・福祉・介護を専門とした人材紹介会社です。
一般公開されない[非公開案件]も含めたお仕事情報を、随時3000件以上保有しており、その中からご希望のお仕事を、忙しいあなたに代わって慎重に探し、内定・就労までの道のりを全てバックアップし、あなたを「希望通りの転職」へと導きます。


▼SHONAN+で現在募集している介護の求人情報


  • 無料WEB登録はこちら

    必要事項を入力するだけで簡単・仮登録!
    数多くのお仕事の提案を受けながら就職活動を始めましょう。



 

【投稿者】

掲載:2023.10.27介護職員の思い出エピソード「なにもないけど…と貰ったもの」

 

「なにもないけど…と貰ったもの」
50代女性介護職

 

認知症対応型グループホームで介護の仕事をしています
ある認知症の女性利用者さんが
お部屋のベッドと床に排尿してしまいました

 

認知症があるとはいえ
やはり恥ずかしい気持ちがあったのでしょう
「掃除しなくていいよ、自分で片付けられるから」とお話しされていました

 

ですがわたしは
ほかの利用者さんに気付かれないように
こっそりとお部屋の片付けをすることにしました

 

掃除中、その方は申し訳なさそうにしていましたが
「いいんだよ、私にも仕事させてよ」と笑って答えました

 

するとしばらくして
その方がボックスティッシュを抱えてわたしのところにきて

「なにもないけど、これお礼に!」とわたしにティッシュを渡してくれました

 

受け取るわけにはいかなかったので後でお部屋に戻しましたが…

なにかお礼をしたい、というお気持ちがとても嬉しかったです!


 

SHONAN+(湘南プラス)は【永久無料】であなたの転職をサポートいたします。

 

藤沢市、茅ケ崎市、平塚市、鎌倉市などの湘南エリアと、横浜エリアの転職に強いSHONAN+(湘南プラス)は、医療・福祉・介護を専門とした人材紹介会社です。
一般公開されない[非公開案件]も含めたお仕事情報を、随時3000件以上保有しており、その中からご希望のお仕事を、忙しいあなたに代わって慎重に探し、内定・就労までの道のりを全てバックアップし、あなたを「希望通りの転職」へと導きます。


▼SHONAN+で現在募集している介護の求人情報


  • 無料WEB登録はこちら

    必要事項を入力するだけで簡単・仮登録!
    数多くのお仕事の提案を受けながら就職活動を始めましょう。



 

【投稿者】

掲載:2023.10.24理学療法士が教える!ベッドからの車椅子移乗介助のコツ

理学療法士が教える!
ベッドからの車椅子移乗介助のコツ

 

看護や介護の仕事では
利用者さんをベッドから車椅子へ移乗することがよくあります

今回はうまく移乗介助をするコツを
現役の理学療法士さんに教えてもらいました!

 

▼介助の前の準備をしっかりと
移乗介助をはじめる前に、準備をしっかりしておきましょう

  • ベットの高さを車椅子の座面と同じくらいに調整する
  • 車椅子の足置きや肘置きを外しておく
  • 利用者さんは立ち上がりやすいように、ベッドに浅めに座っていただく

が大事なポイントです!

 

▼介助はゆっくりとした動作で
高齢の利用者さんは筋力が弱くなったり、体が硬くなったりしていることが多くあります
速い動きには対応できず、勢いをつけて介助を行うと利用者さんのケガや転倒につながることも

介助は常に、ゆっくりとした動作を心がけましょう

 

▼周りの人の力を借りる
1人での移乗介助が不安なときは
ほかのスタッフに助けてもらいながら介助をしましょう

利用者さんの体それぞれに違った特徴があり
介助する時の力の入れ具合が変わってきます

 


少しでも難しいなと感じたら
ほかのスタッフの力を借りながら、安全に介助を行いましょう

また移乗が上手くできているスタッフに
利用者さんに合った介助方法を聞いてみるのもいいですね
きっと役に立つはずです!

 

▼より良いケアにつながる
今回はベッドから車椅子への移乗介助のコツについてお話していきました

車椅子に乗っていただく時間をつくることは
生活範囲を広げ、より充実した時間を過ごしていただくための第一歩でもあります

 

苦手な人も多い車椅子移乗ですが
うまくコツをつかんで、より良いケアを提供していきましょう!

 


 

SHONAN+(湘南プラス)は【永久無料】であなたの転職をサポートいたします。

 

藤沢市、茅ケ崎市、平塚市、鎌倉市などの湘南エリアと、横浜エリアの転職に強いSHONAN+(湘南プラス)は、医療・福祉・介護を専門とした人材紹介会社です。
一般公開されない[非公開案件]も含めたお仕事情報を、随時3000件以上保有しており、その中からご希望のお仕事を、忙しいあなたに代わって慎重に探し、内定・就労までの道のりを全てバックアップし、あなたを「希望通りの転職」へと導きます。


▼SHONAN+で現在募集している介護の求人情報


  • 無料WEB登録はこちら

    必要事項を入力するだけで簡単・仮登録!
    数多くのお仕事の提案を受けながら就職活動を始めましょう。



 

【投稿者】

掲載:2023.10.20現役看護師に聞いた! 転職エピソードvol.13

現役看護師に聞いた!転職エピソードvol.13

内科病棟→特養
40代男性

 

▼転職前にしていたお仕事と、転職後にしているお仕事は?
看護師免許を取得した後
内科病棟で勤務していました
転職していまは特養で働いています

 

▼転職しようと思った理由は?
老年看護を学ぶうちに
お年寄りの生活を支える看護に興味を持ちました

 


闘病ではなく「自然で自分らしい生活」を援助したいと思ったことが決め手です

 

▼転職先で重視したことは?
利用者さん中心の
穏やかな時間が流れている雰囲気を重視しました
転職先は1年ほどかけてゆっくり探しました

 

▼転職してみて気づいたことは?
利用者さんとゆっくり話す時間が増えたと思います
また、医師が常駐していない特養なので
幅広い分野の知識が必要となり、求められることも多いなと感じます


 

 

SHONAN+(湘南プラス)は【永久無料】であなたの転職をサポートいたします。

 

 

藤沢市、茅ケ崎市、平塚市、鎌倉市などの湘南エリアと、横浜エリアの転職に強いSHONAN+(湘南プラス)は、医療・福祉・介護を専門とした人材紹介会社です。
一般公開されない[非公開案件]も含めたお仕事情報を、随時3000件以上保有しており、その中からご希望のお仕事を、忙しいあなたに代わって慎重に探し、内定・就労までの道のりを全てバックアップし、あなたを「希望通りの転職」へと導きます。


▼SHONAN+で現在募集している看護の求人情報


  • 無料WEB登録はこちら

    必要事項を入力するだけで簡単・仮登録!
    数多くのお仕事の提案を受けながら就職活動を始めましょう。



 

【投稿者】

掲載:2023.10.17翌日に疲れを残さない! 仕事終わりの過ごしかた

翌日に疲れを残さない!
仕事終わりの過ごしかた

 

介護の仕事は肉体的にも精神的にも疲れやすい仕事ですよね
仕事終りには「家に帰ってソファーで休み、そのまま寝てしまいたい」という気持ちになることも多いと思います。

 


ですが翌日に疲れを残さないためには、仕事終わりの過ごし方を工夫して体をケアしてあげることが大切です!

今回は、翌日に疲れを残さない仕事終わりの過ごし方についてお話していきます

 

▼全身のストレッチをする
仕事終わりは全身のストレッチをして、自分の体をケアしてあげましょう

介護の仕事は身体を使うため1日中動いていると、筋肉に疲労がたまってしまいます

 


仕事が終わり家に帰ったあとのストレッチは
翌日に疲れを残さないために大切です

ストレッチをするときは
お気に入りの音楽を聴きながら…などリラックスできる工夫もするといいですね!

 

▼ゆっくりとお風呂に入る
ゆっくりとお風呂に入ることで
体の疲れをとり、睡眠の質も向上させることができます

忙しいときはついついシャワーで済ませてしまいますが…
疲れをとるためにしっかりと入浴の時間をつくりましょう!

 

お風呂に入る気持ちが起きないときは
お気に入りの入浴剤を使ってみてもいいかもしれません

また、お風呂あがりには
好きな飲み物をのんで気分をリフレッシュしてもいいですね!

 

▼ゆっくりと食事をとる
仕事中だと忙しく食事を済ませてしまうことも多いですが
仕事おわりの食事は、ゆっくりと時間をかけてとりましょう

あえてゆっくりと食べることで
仕事モードからオフモードに切り替えることもできますよ

 

また、家族やパートナー、友人など
楽しい会話をしながら食事をとるのもいいですね

たのしい時間を過ごして
仕事への英気を養いましょう!

 


 

SHONAN+(湘南プラス)は【永久無料】であなたの転職をサポートいたします。

 

藤沢市、茅ケ崎市、平塚市、鎌倉市などの湘南エリアと、横浜エリアの転職に強いSHONAN+(湘南プラス)は、医療・福祉・介護を専門とした人材紹介会社です。
一般公開されない[非公開案件]も含めたお仕事情報を、随時3000件以上保有しており、その中からご希望のお仕事を、忙しいあなたに代わって慎重に探し、内定・就労までの道のりを全てバックアップし、あなたを「希望通りの転職」へと導きます。


▼SHONAN+で現在募集している介護の求人情報


  • 無料WEB登録はこちら

    必要事項を入力するだけで簡単・仮登録!
    数多くのお仕事の提案を受けながら就職活動を始めましょう。



 

【投稿者】

掲載:2023.10.13認知症ともの忘れの違い

認知症ともの忘れの違い

 

65歳以上の高齢者のうちの15%が認知症とされています。

その数なんと約462万人!
また正常な状態と認知症のあいだ(MCI)の方はさらに13%いると言われています

きっとみなさんが働いている病院や施設にも、認知症の方やMCIの方はたくさんいらっしゃるはずです

 

年齢を重ねればどんな人でも
もの忘れが多くなったり、新しいことを覚えるのが難しくなったりします

そんなときすぐに「認知症じゃない!?」と不安にさせてはいけません
加齢による物忘れと、認知症の違いを抑えておきましょう

 

▼もの忘れへの自覚
認知症初期にはもの忘れに対して自覚があることがあります
しかし認知症が進行するにつれて、その自覚はなくなっていくことが多いです

それに対して、加齢によるもの忘れは進行しても自覚がなくなることは少ないと言われています

 

具体例をあげると
「12時に駅で会いましょう」と約束をしたとき

加齢によるもの忘れであれば
「何時に会うんだっけ?思い出せないなぁ…」となります

認知症であれば
「そんな約束しましたっけ?」となり

ヒントを与えても、思い出すのは難しいとされています

 

▼全部を忘れるか、一部を忘れるか
また、加齢によるもの忘れは体験したことの一部を忘れてしまいます
たとえば「朝ごはんはなにを食べたっけ?」となるのが加齢によるもの忘れです

 

一方で認知症は、体験したこと全てを忘れてしまいます
たとえば朝ごはんを食べたのに「朝ごはんはまだ食べてないな」と
体験すべてを忘れてしまう状態です

 

▼認知症に似ている病気も
ただしうつ病や甲状腺機能低下症など
認知症ではないのに、認知症のような症状を引き起こす病気もあります

専門家以外が見極めるのはかなり難しいため
なんかあやしいな…?と思ったら、早めに専門家に繋げましょう!

 


 

SHONAN+(湘南プラス)は【永久無料】であなたの転職をサポートいたします。

 

藤沢市、茅ケ崎市、平塚市、鎌倉市などの湘南エリアと、横浜エリアの転職に強いSHONAN+(湘南プラス)は、医療・福祉・介護を専門とした人材紹介会社です。
一般公開されない[非公開案件]も含めたお仕事情報を、随時3000件以上保有しており、その中からご希望のお仕事を、忙しいあなたに代わって慎重に探し、内定・就労までの道のりを全てバックアップし、あなたを「希望通りの転職」へと導きます。


▼SHONAN+で現在募集している介護の求人情報

▼SHONAN+で現在募集している看護の求人情報


  • 無料WEB登録はこちら

    必要事項を入力するだけで簡単・仮登録!
    数多くのお仕事の提案を受けながら就職活動を始めましょう。



 

【投稿者】

掲載:2023.10.10現役介護職の転職エピソードvol.34

現役介護士に聞いた!転職エピソードvol.34

ゲーム会社→介護職
30代男性

 

▼転職前にしていたお仕事は?
ゲーム会社でアルバイトとして8年間働いていました
いまは介護の仕事をしています

 

▼転職しようと思った理由は?
あるとき親に介護が必要そうになり、正社員を目指さないといけないと思いました

 

ゲーム会社はプロジェクトが不安定で
一度、金銭的にピンチになってしまったこともあります
ずっとアルバイトでしたので、いい機会だったと思います。

 

▼転職先で重視したことは?
・設備の質がいいこと
・スタッフが多いこと

企業研究はしっかりやって
気になることは面接で聞くようにしました

 

▼転職してみてよかったことは?
アルバイトから正社員になることができてよかったです
賃金はあまり変わりませんが、介護の知識を学べたことは大きいです

 

介護の仕事は、慣れるまではかなり大変で、 深夜勤中も気が抜けませんでした
ただ、慣れてしまえばそうでもありません

 

ゲーム会社でアルバイトをしていたときは
プロジェクトが変わるたびに新しいことに慣れないといけなかったので
それと比べると精神的に落ち着いています

 


 

SHONAN+(湘南プラス)は【永久無料】であなたの転職をサポートいたします。

 

藤沢市、茅ケ崎市、平塚市、鎌倉市などの湘南エリアと、横浜エリアの転職に強いSHONAN+(湘南プラス)は、医療・福祉・介護を専門とした人材紹介会社です。
一般公開されない[非公開案件]も含めたお仕事情報を、随時3000件以上保有しており、その中からご希望のお仕事を、忙しいあなたに代わって慎重に探し、内定・就労までの道のりを全てバックアップし、あなたを「希望通りの転職」へと導きます。


▼SHONAN+で現在募集している介護の求人情報


  • 無料WEB登録はこちら

    必要事項を入力するだけで簡単・仮登録!
    数多くのお仕事の提案を受けながら就職活動を始めましょう。



 

【投稿者】

掲載:2023.10.06介護職必見!利用者さんの食事量が少ないときにやること

利用者さんの食事量が少ないときにやること

 

Q.利用者さんの食事量が
いつもより少ないと不安になります

A.お食事を楽しみにしている人も多いですから
いつもと様子がおかしいと、なにかあったのかな?と不安になりますよね

今回は介護士ができることを挙げてみました!

 

▼まずは正確な記録をとる
対策を考えるために、まずは状況を正確に記録しましょう

見るべき点は

  • 主食とおかずをそれぞれ何割食べた?
  • 食事中の体調は?
  • よく噛んで食べている?
  • ムセていない?
  • 食事に集中している?
  • 姿勢は悪くない?

などのポイントがありますよ

 

▼情報を共有する
食事量はさまざまな要因から影響を受けるため、一人で考えていても良い解決策は出てきません
ほかの介護士や、医師、看護師などに情報共有をして
一緒に対策を考えていきましょう

 

体調がすぐれていなかったり、食事中にむせてしまう場合は
すぐに医師や看護師に対応してもらう必要があります。
できるだけ早めに情報共有しましょう。

集中できていない、姿勢が悪い場合は
介護士でも対策できることがあるはず!

つぎのポイントを意識してみましょう。

 

▼食事へ集中してもらえるように
利用者さんの集中力や理解力が低下していると、食事に集中できずなかなか進まないことがあります

  • 静かな場所で食べられるように工夫をする
  • テレビなど注意がそれやすいモノを遠ざける
  • 食事のメニューを説明する

などの工夫をしてみましょう

 

特にペースト食などの介護食は
なんのメニューなのか、見た目ではわかりにくくなっていることもあります

「これは大根の煮物です」というように
一品ずつ説明し、食欲がわくようにするといいですね

 

▼食事の姿勢を整える
座る姿勢が崩れていたり、椅子やテーブルの高さが合っていなかったりすると
うまく食事ができず、食事量も減ってしまいます。
お食事前には必ず、食べやすい姿勢に調節していきましょう。

 

麻痺や円背のある利用者さんのように、姿勢の調節が難しいときは
看護師やリハビリ職員に相談して、一緒に検討していきましょう

良い姿勢になれば
食卓もよく見えますし、飲み込みもしやすくなるはずです!


 

SHONAN+(湘南プラス)は【永久無料】であなたの転職をサポートいたします。

 

藤沢市、茅ケ崎市、平塚市、鎌倉市などの湘南エリアと、横浜エリアの転職に強いSHONAN+(湘南プラス)は、医療・福祉・介護を専門とした人材紹介会社です。
一般公開されない[非公開案件]も含めたお仕事情報を、随時3000件以上保有しており、その中からご希望のお仕事を、忙しいあなたに代わって慎重に探し、内定・就労までの道のりを全てバックアップし、あなたを「希望通りの転職」へと導きます。


▼SHONAN+で現在募集している介護の求人情報


  • 無料WEB登録はこちら

    必要事項を入力するだけで簡単・仮登録!
    数多くのお仕事の提案を受けながら就職活動を始めましょう。



 

【投稿者】

掲載:2023.10.03訪問看護師1日のスケジュール

訪問看護師
1日のスケジュール

 

▼出勤~朝のカンファレンス
私が働いている訪問看護ステーションの始業時間は8時30分です
スタッフは始業15分前には出勤していることが多く
その日の訪問予定を確認し、利用者さんの様子などを情報収集しています

 

始業時間になるとスタッフ全体への事務的な連絡と、夜間の緊急対応の有無を報告します
スタッフ全員が集まれるのは始業時間しかないため
連絡や情報共有のタイミングを逃さないように気を付けています!

 

その後、スタッフ間で情報を共有したり、相談したい利用者さんについてのカンファレンスをしています
時間は5〜10分と短いですが、1人で訪問に行く看護師にとっては、利用者さんとの関わりを振り返り、他スタッフと一緒に看護を考えることができる大切な時間です

 

▼午前中の訪問
午前中に約2件の訪問看護に伺います
時間は1件あたり1時間くらいです

 

▼お昼休憩
お昼は1時間の休憩があります
しかし利用者さんの体調変化によっては
医師やケアマネさんに連絡をすることがあります

そんなときは1時間しっかりと休憩を取れないことがあるのも事実です

 


お昼休憩の時間は
ほかのスタッフと話せる貴重な時間です

話題はやっぱり
利用者さんについてお話が多いですね!

 

▼午後の訪問~退勤
午後にも約2件訪問したら、事務所に戻って記録をします

私が働いている訪問看護ステーションは17時30分終業で残業はほぼありませんが
記録や電話連絡で30分程度残業することもあります。

 

…という流れで働いています

働きかたは職場によって違うと思いますが
流れやほかの職種との関わり方のイメージがわいたでしょうか?
参考になれば嬉しいです!

 


 

 

SHONAN+(湘南プラス)は【永久無料】であなたの転職をサポートいたします。

 

 

藤沢市、茅ケ崎市、平塚市、鎌倉市などの湘南エリアと、横浜エリアの転職に強いSHONAN+(湘南プラス)は、医療・福祉・介護を専門とした人材紹介会社です。
一般公開されない[非公開案件]も含めたお仕事情報を、随時3000件以上保有しており、その中からご希望のお仕事を、忙しいあなたに代わって慎重に探し、内定・就労までの道のりを全てバックアップし、あなたを「希望通りの転職」へと導きます。


▼SHONAN+で現在募集している看護の求人情報


  • 無料WEB登録はこちら

    必要事項を入力するだけで簡単・仮登録!
    数多くのお仕事の提案を受けながら就職活動を始めましょう。



 

【投稿者】

掲載:2023.09.29現役看護師に聞いた! 転職エピソードvol.12

現役看護師に聞いた!
転職エピソードvol.12

精神科病院→デイサービス
40代男性

 

▼転職前にしていたお仕事と、転職後にしているお仕事は?
精神科の単科病院で看護師として働いていました
いまは特別養護老人ホームのデイサービスで働いています

 

▼転職しようと思った理由は?
前の職場は上司と相性があわず…
意見が食い違うことが多くありました

 

人間関係も良くなかったことと
通勤時間も長かったので、家の近くで転職しようと決めました

 

▼転職先で重視したことは?
地域との関わりを持ち
やりがいや社会に貢献したい、と介護分野に進みました

 

転職先は
・チームワークが良いこと
・通勤時間が30分以内なこと
を条件に探しました

 

▼転職してみてよかったことは?
通勤時間が30分になったので時間にゆとりができました
余った時間は趣味にあてています!

 

▼転職してみて気づいたことは?
施設の看護師は思った以上に業務の幅があります
送迎車の運転や利用者さんの使った食器洗いなど
病院ではやらなかった業務をすることもあります

 

業務の幅が広いからこそ
ほかの職種と人と連携していくことの大切さに気付かされました


 

 

SHONAN+(湘南プラス)は【永久無料】であなたの転職をサポートいたします。

 

 

藤沢市、茅ケ崎市、平塚市、鎌倉市などの湘南エリアと、横浜エリアの転職に強いSHONAN+(湘南プラス)は、医療・福祉・介護を専門とした人材紹介会社です。
一般公開されない[非公開案件]も含めたお仕事情報を、随時3000件以上保有しており、その中からご希望のお仕事を、忙しいあなたに代わって慎重に探し、内定・就労までの道のりを全てバックアップし、あなたを「希望通りの転職」へと導きます。


▼SHONAN+で現在募集している看護の求人情報


  • 無料WEB登録はこちら

    必要事項を入力するだけで簡単・仮登録!
    数多くのお仕事の提案を受けながら就職活動を始めましょう。



 

【投稿者】

掲載:2023.09.26介護職員の思い出エピソード「ヘルパーさんが来ると明るくなる」

「ヘルパーさんが来ると顔が明るくなる」
40代女性

 

訪問介護事業所で
ヘルパーとして働いています

 

訪問介護をしていて
寝たきりの利用者さんのケアをさせていただくことがあります

 

言葉での意思疎通の困難なかたがいらっしゃり
訪問介護の時間内でできることも限られているため
「これでいいのかな?」と不安になることが何度かありました

 

ですがあるときご家族の方から
「今日はヘルパーさんが来るよと伝えると、顔が明るくなるんです」と教えていただきました

 

利用者さんに喜んでいただけたことはもちろん
ご家族からも嬉しい言葉をいただけたことが、とても嬉しかったです!

 

それからはやれることが限られていても
自分にできるだけのことを精一杯やろう!と前向きな気持ちになりました


 

SHONAN+(湘南プラス)は【永久無料】であなたの転職をサポートいたします。

 

藤沢市、茅ケ崎市、平塚市、鎌倉市などの湘南エリアと、横浜エリアの転職に強いSHONAN+(湘南プラス)は、医療・福祉・介護を専門とした人材紹介会社です。
一般公開されない[非公開案件]も含めたお仕事情報を、随時3000件以上保有しており、その中からご希望のお仕事を、忙しいあなたに代わって慎重に探し、内定・就労までの道のりを全てバックアップし、あなたを「希望通りの転職」へと導きます。


▼SHONAN+で現在募集している介護の求人情報


  • 無料WEB登録はこちら

    必要事項を入力するだけで簡単・仮登録!
    数多くのお仕事の提案を受けながら就職活動を始めましょう。



 

【投稿者】

掲載:2023.09.22在宅介護・在宅看護のカギ!介護力アセスメントとは?

在宅介護・在宅看護のカギ!
介護力アセスメントとは?

 

▼介護力アセスメントとは
家庭や地域が介護を必要とする人(要介護者)に対して、適切な介護を提供できる能力のこと

ケアマネジャーがついている方であれば
介護力についてのアセスメントシートで点数化されています

 

その点数をケアプランに反映し
点数が低いときなどはサービスの積極的な利用を勧めることもあります

虐待や介護放棄を防止するためにも
介護力へのアセスメントは定期的に、かつ丁寧に行う必要があります

 

▼ニーズに気づけるかが大切
家族の介護力をアセスメントするときには
介護者自身が負担に気が付いていないこともあるため
見えにくいニーズに気付けるか?が大切です

 

たとえば
一般的に介護負担というと
体力や肉体的な負担をイメージされやすいですよね。

ですが実際は
肉体的な負担よりも精神的な負担の方が大きくなることも多くあります。

 

また、介護する人がどんな人か?も大切です。

たとえば
家事が苦手な方であれば
食事作りや洗濯を負担に感じてしまいますし
小柄な方であれば
入浴介助や移動介助に負担を感じてしまいます

 

▼こまめにヒアリングを
在宅分野で働く介護職や看護師は
普段から利用者さんとそのご家族と接することの多い職種です
より良いケアを提供するためには
ご本人のやりたいことはなにか
そしてご家族のやりたいことはなにかを
こまめにヒアリングしていくことが大切です

 

▼意見が食い違ったら?
ときには
ご本人とご家族の想いが正反対になってしまうこともあるかもしれません。

そんなときこそ
両者の気持ちを聞いて、折り合いを付けられる点を見つけていくことが必要になります

 

どうしても解決できないときは
ケアマネジャーなど、ほかの支援者に情報提供をし、介入をお願いしましょう。

1人で解決しようとせず
みんなで関わりを持つ姿勢も大切です!

 


 

SHONAN+(湘南プラス)は【永久無料】であなたの転職をサポートいたします。

 

藤沢市、茅ケ崎市、平塚市、鎌倉市などの湘南エリアと、横浜エリアの転職に強いSHONAN+(湘南プラス)は、医療・福祉・介護を専門とした人材紹介会社です。
一般公開されない[非公開案件]も含めたお仕事情報を、随時3000件以上保有しており、その中からご希望のお仕事を、忙しいあなたに代わって慎重に探し、内定・就労までの道のりを全てバックアップし、あなたを「希望通りの転職」へと導きます。


▼SHONAN+で現在募集している介護の求人情報

▼SHONAN+で現在募集している看護の求人情報


  • 無料WEB登録はこちら

    必要事項を入力するだけで簡単・仮登録!
    数多くのお仕事の提案を受けながら就職活動を始めましょう。



 

【投稿者】

掲載:2023.09.15現役介護職の転職エピソードvol.33

現役介護士に聞いた!
転職エピソードvol.33

建設業→介護職
40代男性

 

▼転職前にしていたお仕事は?

転職前は建設業で
公共工事の受注についてデータ収集をする
仕事をしていました。
介護の仕事に興味を持ったのは
介護の仕事に向いてる性格だよね、と言われたからです。

 

▼転職活動はどんな感じでしたか?

介護の資格を取って面接を受けにいきました。
条件が合わず、一度採用を断ったのですが
ちがう条件を提案していただき、入職を決めました。

 

▼転職先で重視したことは?

・職場内の風通し
・残業やサービス残業の量
・自主性を尊重してもらえること

 

▼転職してみてよかったことは?
仕事に対して自信が持てるようになりました。
あとは…結婚相手と出会うことができました!

 

▼転職してみて気づいたことは?
いまの職場は
職場と自宅の区別がつきにくかったり
少しおおざっぱなところがあるかな、と思います。

 


ですが、この雰囲気を自分が変えていこう!という気持ちでやれています

 


 

SHONAN+(湘南プラス)は【永久無料】であなたの転職をサポートいたします。

 

藤沢市、茅ケ崎市、平塚市、鎌倉市などの湘南エリアと、横浜エリアの転職に強いSHONAN+(湘南プラス)は、医療・福祉・介護を専門とした人材紹介会社です。
一般公開されない[非公開案件]も含めたお仕事情報を、随時3000件以上保有しており、その中からご希望のお仕事を、忙しいあなたに代わって慎重に探し、内定・就労までの道のりを全てバックアップし、あなたを「希望通りの転職」へと導きます。


▼SHONAN+で現在募集している介護の求人情報


  • 無料WEB登録はこちら

    必要事項を入力するだけで簡単・仮登録!
    数多くのお仕事の提案を受けながら就職活動を始めましょう。



 

【投稿者】

最新の記事

カテゴリ

SHONAN+(湘南プラス)は、ここが違う!

SHONAN+ Human resources innovation

藤沢・茅ヶ崎・平塚・鎌倉などの湘南エリアを基盤に、関東エリアで人材紹介事業を展開しているSHONAN+(湘南プラス)。
看護・介護の業界で仕事をしたいという多くの方と企業様のニーズにお応えし、密度濃くスピーディにお手伝いをいたします。
SHONAN+(湘南プラス)は、「仕事紹介」だけにとどまらず、独自のサービスを展開し、湘南エリアにおけるHuman Resource(ヒューマンリソース)の可能性を最大限に活かしたサービスの発展を目指します。
藤沢・茅ヶ崎・平塚・鎌倉の湘南エリア、横浜エリアのお仕事さがしはSHONAN+(湘南プラス)にお任せください!

SHONAN+(湘南プラス)の会社情報はこちら >